桜を、ぼかしや重ね塗りで仕上げる透明水彩のぬり絵を公開しています。3色しか使わず大きさもハガキサイズなので短時間で仕上がります。下絵の線画を無料でダウンロードしていただけます。ぬり絵の手順をメイキング動画と画像でご紹介しています。
準備
おもに使う道具
![]() |
![]() |
![]() |
マスキングテープ |
チャコペーパー ※なければ下絵の裏面を鉛筆でぬりつぶして水彩紙に複写します。 |
ヘアードライヤー ※なければ自然乾燥させます。 |
下絵の線画 ダウンロード(無料)

※ダウンロード後、用紙サイズ「A4サイズ縦」を選択して印刷してください。
下絵の線画(PDFファイル)を利用するには Adobe Readerが必要です。お持ちでない場合は、こちらからダウンロードしてください。プリント方法については、お使いのプリンタメーカーやご購入された販売店にお問い合わせください。
ぬり絵のメイキング動画【2分56秒】
ぬり絵の手順
ハガキサイズの枠をマスキングテープでつくります。
水彩紙が水でたわむのをふせぐため、ブロックか水張りした水彩紙を使います。水彩紙のうえにハガキをおいて、周りをマスキングテープを貼ってかこみます。
下絵の一部を水彩紙に複写します。
水彩紙のうえに下絵を固定して、あいだにチャコペーパーをはさみます。下絵の線の、花の内側の陰をのぞいてボールペンでなぞります。
花とつぼみをぬります。
クリムソンレーキをごく薄くといて、花とつぼみにぬります。
花の赤みをぼかします。
花がぬれている間に、しべとつぼみにクリムソンレーキをおいていきます。
しべをぬります。
花の赤みがぬれているうちに、パーマネントイエローレモンと少しのコバルトブルーヒューを濃い目にといて重ねます。乾かします。
芽や茎をぬります。
パーマネントイエローレモンとコバルトブルーヒューに、クリムソンレーキを少しくわえて鈍い黄緑をつくってぬります。
枝をぬります。
芽や茎がぬれている間に、クリムソンレーキとパーマネントイエローレモンに、コバルトブルーヒューをたして焦げ茶色をつくり、枝にぬります。乾かします。
下絵ののこりを水彩紙に複写します。
絵のうえに下絵を固定して、あいだにチャコペーパーをはさみます。下絵の線の、花の内側の陰をボールペンでなぞります。
花の陰をぬります。
クリムソンレーキとコバルトブルーヒューに、少しのパーマネントイエローレモンをくわえて鈍い紫をつくり、花の陰にぬります。乾かします。
背景の空をぼかします。
まず背景全体に水をぬります。つぎに薄くといたコバルトブルーヒューを筆にふくませ、適当な間隔をあけて、筆をしぼって絵具をおとしていきます。
背景の桜をぼかします。
背景全体がぬれているうちに、薄くといたクリムソンレーキをふくませた筆を、適当な間隔をあけてしぼって絵具をおとしていきます。乾かします。
完成です。