
ひまわりをおもに重ね塗りで仕上げる透明水彩のぬり絵を公開しています。3色しか使わず大きさもハガキサイズなので短時間で仕上がります。下絵の線画を無料でダウンロードしていただけます。ぬり絵の手順をメイキング動画と画像でご紹介しています。
準備
おもに使う道具
![]() |
![]() |
![]() |
マスキングインク |
ラバークリーナー ※なければマスキングインクを指の腹で剥がします。 |
チャコペーパー ※なければ下絵の裏面を鉛筆でぬりつぶして代用します。 |
ヘアードライヤー ※なければ自然乾燥させます。 |
下絵の線画 ダウンロード(無料)

※ダウンロード後、用紙サイズ「A4サイズ横」を選択して印刷してください。
下絵の線画(PDFファイル)を利用するには Adobe Readerが必要です。お持ちでない場合は、こちらからダウンロードしてください。
プリント方法については、お使いのプリンタメーカーやご購入された販売店にお問い合わせください。
ぬり絵のメイキング動画【2分48秒】
ぬり絵の手順
水彩紙のうえに下絵を固定して、あいだにチャコペーパーをはさみ、下絵の線をボールペンでなぞります。
葉と茎をぬります。
パーマネント イエロー ライトとコバルト ブルー ヒューに、バーミリオン ヒューを少し加え、鈍い緑をつくってぬります。乾きが早くムラになりましたが気にしません。
つづけて花をぬります。
パーマネント イエロー ライトをぬります。まだ濡れている葉まで少し絵具をぼかし広げるようにして、光の反射をあらわします。
しべをぬります。
パーマネント イエロー ライトとバーミリオン ヒューで鮮やかなオレンジ色をつくります。花が濡れているあいだにドーナツ状にオレンジ色をぬってぼかします。しべの中央にはコバルト ブルー ヒューをぬります。絵具を乾かします。
しべにマスキングインクをほどこす。
しべの2か所にマスキングインクで点を打って乾かします。
花びらの重なりをぬる。
しべにぬった鮮やかなオレンジ色を水でうすめて、花びらの境にぬります。
花びらの陰をぬる。
水でうすめたコバルト ブルー ヒューを奥まった花びらにぬります。
しべを重ね塗りします。
バーミリオン ヒューにパーマネント イエロー ライトとコバルト ブルー ヒューを少し混ぜて赤茶色をつくります。いらない紙にぬってよぶんな絵具をおとし、筆をかすれさせます。かすれたドライブラシでスタンプを押すようにして、ドーナツ状のしべを描きます。赤茶色にコバルト ブルー ヒューを加えて焦げ茶色をつくり、同じように中央にスタンプします。
マスキングインクを剥がします。
しべにほどこしていたマスキングインクをラバークリーナーで剥がします。
葉と茎の陰をぬります。
葉と茎の下ぬりに使った鈍い緑を濃いめにつくって重ねぬりしていきます。
空と葉の裏をあわせてぬりつつ雲をつくります。
コバルト ブルー ヒューを空と葉の裏にぬります。途中、絵具が乾くまえに丸めたティッシュを押しあてて絵具を吸いとり、てきどに雲をつくります。

完成です。