画材

あこがれの高級な水彩紙を描き比べたい!コットン100%の水彩紙カタログ

水彩紙の原料はコットン100%が最上とされていて、有名メーカーのトップブランドがそろっています。色の鮮やかさや技法のさえが素晴らしく、ブランドと肌目(きめ)ごとに個性があって、絵の仕上がりが大きく違います。ためしてみたい高級ブランドの水彩紙を、使いがってのいいブロックにしぼって価格帯別にご紹介します。

1枚あたりの価格帯別 コットン100%水彩紙カタログ

コットン100%で厚さ300g/㎡、およそF4(242×333mm)サイズ、ブロックのおもなブランドを、紙色・肌目(きめ)に分けてあげています。価格帯は水彩紙一枚当たりを計算して、比較しやすいようにしています。商品の価格は変わる場合がありますので、リンク先のサイトで良くご確認下さい。

¥350 /枚 以上

セヌリエ

SENNELIER セヌリエ フランス

パステルや水彩絵具と同様にセヌリエ水彩紙は世界でも一流の水彩画家たちの要望に応え生まれた最高級水彩紙です。

コットン100%、モールド・メイド、そして酸性物質や塩素を全く使用しない中性紙であるため、非常に優れた発色性と長期保存を実現させました。

コットン100%ながら、紙色はとても白く繊細な印象を与えます。発色が非常に綺麗で鮮明で、この真っ白な紙に絵具が映えます。

出典:Art Arts

極細目 / Hot Pressed

細目 / Cold Pressed

荒目 / Rough

セザンヌ

Hahnemuhle ハーネミューレ ドイツ

100%コットンを使用したモールドメイド製法によるセザンヌ水彩紙ははじきとぼかしのバランスが良く、着色したい箇所に絵具が溜まり、ドライ技法・ウェット技法でも絵具の描き入れが容易にできるなど様々な水彩技法に対してバランス良くご使用頂けます。

細目 / hot pressed

中目 / cold pressed / matt


中目 ※リニューアル前

荒目 / rough

¥350 /枚 未満

ヘリテージ

Canson キャンソン フランス

500年近くに及ぶ経験の蓄積と、最先端技術の粋をあつめた用紙です。

– 100% コットン製 耐久性と吸収力に優れています
– 官能的なテクスチャを持つ円網漉き
– 目を見張る均質性を生むすぐれたコラージュ、顔料がよって固まることもなく、鮮やかな輝く色彩と、ぶれやゆがみのない超ピュアな描線を実現。
– 濡れた状態でも湿った状態でも修正が容易
– 作業に最適な状態の時間を十分に取れる仕組み : 落ち着いて描画ができるよう、十分な時間適切な湿度を保てるようになっています。

極細 / HOT PRESSED

細目 / COLD PRESSED

荒目 / ROUGH

ラングトン プレステージ

Daler-Rowney デーラー・ラウニー イギリス

水彩画の故郷英国で育まれ、世界中で ロングセラーを続ける水彩紙ブランドです。

300g/㎡の厚口でウォッシュ、ウェットインウェット等あらゆる技法に対応します。
英国国立水彩画協会の選定品。

中目 / COLD PRESSED

荒目 / ROUGH

¥300 /枚 未満

アルシュ

ARCHES アルシュ フランス

1492年の創業以来、アルシュ製紙工場は世界で最も品質の高いプロフェッショナル向け水彩紙を作り続けてきました。アルシュ紙はピカソやシャガール、ゴッホなどの世界的アーティストにも選ばれています。

アルシュ水彩紙は、コットン100%を使用し、紙の内外を天然のゼラチンでサイジング処理している最高品質の水彩紙です。発色、耐久性ともに優れ、アーティストの感性を忠実に表現します。

極細 / HOT PRESSED

細目 / COLD PRESSED

荒目 / ROUGH

アルティスティコ トラディショナルホワイト

FABRIANO ファブリアーノ イタリア

ヨーロッパを代表するファブリアーノ社の最高級水彩紙。

トラディショナルホワイトはエキストラホワイトに比べ、自然な白色度の水彩紙。モールドメイド(半機械漉)製法のため、手で漉いたように繊維の絡み合いが強い水彩紙です。

コットン100%の組成により、強度、保水性、発色等あらゆる点で最高の品質を有しています。水濡れによる剥けに強く、重ね塗りにも安心してお使い頂けます。またマスキング耐性に優れています。自然な白色度の紙色で、個々の絵具の持つ色合いを上品に抑えながら、落ち着きと気品ある画風を演出します。

出典:ミューズ

荒目 / Cold Pressed

¥275 /枚 未満

プロフェッショナル水彩紙

Winsor&Newton ウィンザー&ニュートン イギリス

水彩紙で一般的なナチュラルホワイトよりも白い「ナチュラルブライトホワイト」の紙色の新しい水彩紙。

ウィンザー&ニュートンブランドの水彩画材との相性は抜群です。
「強さと安定性 / 耐久性 / 優れた発色」を実現したウィンザー&ニュートンこだわりの水彩紙です。

細目 / Hot Press

中目 / Cold Press

荒目 / Rough

アルティスティコ エキストラホワイト

FABRIANO ファブリアーノ イタリア

ヨーロッパを代表するファブリアーノ社の最高級水彩紙。

モールドメイド(半機械漉)製法のため、手で漉いたように繊維の絡み合いが強い水彩紙です。コットン100%の組成により、強度、保水性、発色等あらゆる点で最高の品質を有しています。

水濡れによる剥けに強く、重ね塗りにも安心してお使い頂けます。またマスキング耐性に優れています。無塩素、蛍光染料無添加仕上げの高い白色度を持つ紙色のため、作品に美しいコントラストを与えます。

出典:ミューズ

極細目 / Hot Pressed

細目 / Soft Pressed

荒目 / Rough

アヴァロン

St Cuthberts Mill セントカスバーツ ミル イギリス
holbein 日本

製紙会社として由緒あるセントカスバーツ ミル社で製造された、コットン100%のホルベインオリジナルの高級水彩紙です。

純白の紙色と水はじきの強い紙肌が絵具の発色を鮮やかに際立たせます。また、スクラッチやマスキングにも対応可能な表面強度を兼ね備えています。

中目 / Cold Press

インペリアル

Strathmore ストラスモア アメリカ

ストラスモア(インペリアル)は米国ストラスモア社製のコットン100%の高級水彩紙です。

適度な吸い込みで絵具の発色が美しく、強靱な表面は洗いやスクラッチ、マスキングなど多様な技法にお応えします。

中目

ストーンヘンジ アクア

LEGION レギオン アメリカ

ストーンヘンジアクア HOT PRESS(細目)は、滑らかでシルキーな表面を持つコットン100%の水彩紙です。水はゆっくりと浸透し、細部やグラデーションを描くのに十分な時間を与えてくれます。また、絵具の色合いを鮮明に表現します。

出典:ミューズ

ストーンヘンジアクア COLD PRESS(荒目)は、一般的な作品から重厚な作品まで 幅広く描ける程良い荒さの紙肌を持つコットン100%の水彩紙です。表面は適度な保水力を有し、にじみやぼかし、リフティングなど様々な水彩技法の表現性に優れます。

出典:ミューズ

注意! 2020/4/29現在、日本ではブロックの販売がないため参考にブックを記載しています。

細目 / HOT PRESS

荒目 / COLD PRESSED

¥250 /枚 未満

ウォーターフォード ホワイト

St Cuthberts Mill セントカスバーツ ミル イギリス

英国王立水彩画協会の承認を得ています。1700年代から同じ場所で紙を作っています。

最高品質の製紙原料である綿100%を使用しています。魅力的な表面は、独特のランダムな質感を与える天然ウールフェルトを使用して作成されています。表面はゼラチンでサイジングされており、こすり洗いやその他の荒い処理に強く、弾力性があります。

細目 / HOT PRESSED

中目 / COLD PRESSED

荒目 / ROUGH

ウォーターフォード ナチュラル

St Cuthberts Mill セントカスバーツ ミル イギリス

英国王立水彩画協会の承認を得ています。1700年代から同じ場所で紙を作っています。

最高品質の製紙原料である綿100%を使用しています。魅力的な表面は、独特のランダムな質感を与える天然ウールフェルトを使用して作成されています。表面はゼラチンでサイジングされており、こすり洗いやその他の荒い処理に強く、弾力性があります。


「ナチュラル」は落ち着いて自然な紙の色(やや生成り)
出典:ゆめ画材

中目 / COLD PRESSED

¥200 /枚 未満

ポールルーベンス

Paul Rubens 鲁本斯 ポールルーベンス 中国

表面が強く、絵具の発色が良好
コットン100%を使用しているため、優れた耐久性と吸収性を誇ります

出典:Amazon

細目 / Hot Pressed

中目 / Cold Pressed

ランプライト

muse ミューズ 日本

「国産初のコットン100%水彩紙」
ランプライトは暖色系の白地とコットン100%の豊かな彩色性をコンセプトに開発した、新しいタイプの水彩紙です。

絵具を強くはじいて顔料が表面に残るため発色が良く、ぼかしやにじみ、リフティングといった画面上のコントロールが容易です。

定着速度が遅く設計され、定着後に適度な水をつけた小筆の色抜き(リフティング)でマスキング効果が得られます。塗りすぎた箇所の脱色程度も、与える水量や拭き取る力具合で調整できます。

出典:ミューズ

肌目(きめ)記載なし

以上、コットン100%、厚さ300g/㎡、およそF4(242×333mm)サイズ、ブロックの水彩紙をご紹介しました。どれも高級ですので、お気に入りがみつかったら、割安なロールや大判のシートに替えてリーズナブルに楽しみたいですね。